つくるの大好き。

つくるのが大好きな人の記録。

Sensor

Deep dive into the ARCore Depth Lab #1

ARCore Depth API を学ぶにはサンプルコードとして公開されている ARCore Depth Lab サンプルを見るのが良いのですが、このサンプルは完成度も高くコード量も多く、抽象化もされているのでどこで処理が繋がっているのかわかりにくいところもあります。それで…

ARCore Depth API for Unity でdepth値をShaderで扱う

ARCore v1.18.0がリリースされ、Depth APIが使えるようになりました。 早速ハックしてみたいと思います(笑) ARCore Depth API for Unityの説明はこちら developers.google.com Depthデータへのアクセス https://developers.google.com/ar/develop/unity/dept…

World Tour Report - バルセロナ MWC2018へ行ってきました 02

ワールドツアー・バルセロナ編。続きを書きます。 4YFN スタートアップイベント Mobile World Congressは豪華でガチエンタープライズな本会場と、少し離れた4YFN会場で開催されていました。4YFNはスタートアップが集まるイベントでした。 www.4yfn.com 今回…

2017年まとめ:今年つくったもの

2017年をつくったもの視点でまとめてみます。 お仕事でつくったもの 仕事的に手掛けたものの構成比率は下記のようになりました。 Depth:KINECTやRealSenseなどのDepthセンサーにかかわるもの HoloLens:ホロレンズ SPAR:TangoなどのスマホAR 結構Depth関係…

Windows10アップデートでIntel RealSense + librealsense が動かなくなった時の解決策

こんにちは、またまたお久しぶりです! 10/17からWindows10 Fall Creators Updateの配信が始まっていますね。前回のCreators Updateの時も発生したのですが、アップデートを行うとIntel RealSense Camera R200 + librealsenseで構築しているアプリケーション…

Intel RealSense Camera ZR300を試してみた

先週のIntel Euclid Developer Kitのトライアルに続き、今日はIntel RealSense Camera ZR300のトライアルをしてみました。 click.intel.com このZR300、Euclidと同様ロボットの目や環境センシングを目的に開発されたもので、基本センシング機能はEuclidと同…

Intel Euclid Developer Kit を試してみた

Intel Euclid Developer Kitは、5月31日に発売になったIntel RealSenseカメラとAtom プロセッサ、及びWiFI等を内蔵したスタンドアロン動作するデバイスです。 https://click.intel.com/ gigazine.net 非常にロボットの目、ロボットの頭脳となることを意識し…

2016まとめ:今年はパラレルワールドを作りたくなった

いきなり頭おかしんじゃね系タイトルですみません。正真正銘今年の振り返りですw 2016年を振り返るときに、これまで手がけてきたことが繋がって本当にパラレルワールドを作れる条件が揃って実現できるようになったんです。 そしてこれが結局ぼくが厨二どころ…

日立エルジーデータストレージさんのTOFセンサーを試してみた

堰を切ったようにいろんなガジェット、デバイスの試用をしています(笑) さて、今日は日立エルジーデータストレージさんからTOFセンサーを(かなり前に)貸していただいたので接続レポートです。 このセンサーですが、わかりやすく言うとKINECTのように物の距…

Makey Makeyで遊んでみた

ちょっと簡単に物体へのタッチをPCで検出したいなというお仕事があって実現方法を考えるのにMakey Makeyを参考に貸してもらいました。 makeymakey.com ちょっと余裕が出てきたので(今年は既に気分はお正月)詳しく遊んでみました! Makey Makeyは端子で通電…