つくるの大好き。

つくるのが大好きな人の記録。

2017年まとめ:今年つくったもの

2017年をつくったもの視点でまとめてみます。 お仕事でつくったもの 仕事的に手掛けたものの構成比率は下記のようになりました。 Depth:KINECTやRealSenseなどのDepthセンサーにかかわるもの HoloLens:ホロレンズ SPAR:TangoなどのスマホAR 結構Depth関係…

2017年まとめ:自由であるために考えたことやったこと

2017年を総括すると「わりかしストレスフリーで楽しく自由に生きれた一年だったなー」と言えると思います。ここではそのためにこれまで必要だった考え方や、行ったことをまとめておきます。あくまでぼく個人のケースです。 人生の目的を決める でかいww何の…

こんにちは赤ちゃん vol.3 -誕生編-

いよいよ赤ちゃん爆誕カウントダウン!その時の写真を見返しながら既に泣いていますw 前回までのお話はこちら こんにちは赤ちゃん vol.1 - つくるの大好き。 こんにちは赤ちゃん vol.2 -別居編- - つくるの大好き。 誕生3日前 入院当日はまだまだ先だろうと…

こんにちは赤ちゃん vol.2 -別居編-

さて、年が明けて2017年がやってきました。 前回までのお話はこちら こんにちは赤ちゃん vol.1 - つくるの大好き。 2017年1月 明けましておめでとうございます!年末年始は夫婦ともに実家のある広島で過ごします。 奥さんは昨年末までに保育士の仕事を退職…

こんにちは赤ちゃん vol.1

いよいよ2017年も終わりが近づきましたね!今年も大変お世話になりました。 普段ですとここで1年の仕事のことや個人の活動などをまとめてゆくところなのですが、今年は人生最大の変化とも言えるかもしれない、家族が増えるという体験をしました。これをきち…

ありがとうKINECT!

HoloLensやImmersiveが華々しく活躍する裏で突然息を引き取った名機があります。 そうそれは紛れもなくKINECTです。 突然の生産終了の知らせ、余韻を感じるまでもなくあっという間に別れは来るものなのですね。 その後も忙しい日々を送るなかでちゃんと振り…

Windows10アップデートでIntel RealSense + librealsense が動かなくなった時の解決策

こんにちは、またまたお久しぶりです! 10/17からWindows10 Fall Creators Updateの配信が始まっていますね。前回のCreators Updateの時も発生したのですが、アップデートを行うとIntel RealSense Camera R200 + librealsenseで構築しているアプリケーション…

2017 Summer 登壇・展示記録まとめてドーン!

色々忙しくてイベントレポート記事がずっとかけなかったのでドーン!とまとめます。完全に自分用メモですねw 1. 2017-05-28 ABC 2017 Spring MR/VRトラック ABC (Android Bazaar and Conference) 2017 Spring、MR/VRトラックに「ARもVRもMRもまとめてドーン…

Unity2017で async/await を試してみた

Unity2017から正式に .NET4.6 C#6.0 が利用できるようになりました。 もっとスマートにコードを書きたいのに妥協していた人や、HoloLensアプリ開発でUnityEditorとUWPプロジェクトのC#バージョンの違いにビルド時のエラーで気づかされてああんもうってなって…

ShuttleさんのGPU搭載可能ベアボーン「SZ170R8V2」を試してみた

日本ShuttleさんよりフルサイズGPUも搭載できるベアボーン「SZ170R8V2」を検証用にお貸出し頂きましたので軽くレビューを書きます。 ShuttleさんPCケースの特徴として、長期にわたってサイズ等が変わらないというのがあるそうです。例えば組込用途など組み込…

Intel RealSense Camera ZR300を試してみた

先週のIntel Euclid Developer Kitのトライアルに続き、今日はIntel RealSense Camera ZR300のトライアルをしてみました。 click.intel.com このZR300、Euclidと同様ロボットの目や環境センシングを目的に開発されたもので、基本センシング機能はEuclidと同…

Intel Euclid Developer Kit を試してみた

Intel Euclid Developer Kitは、5月31日に発売になったIntel RealSenseカメラとAtom プロセッサ、及びWiFI等を内蔵したスタンドアロン動作するデバイスです。 https://click.intel.com/ gigazine.net 非常にロボットの目、ロボットの頭脳となることを意識し…

de:code 2017 : Alex Kipmanと会えた!

de:code 2017 回想記 最終回です! ごめんなさい、タイトルからしてもう結論がわかってしまっているのですがどうしてもこの感動を書き残しておきたくて(笑) 信じがたいことにこれまで第一回、第二回と書いてきましたがこれ全部同じ日の出来事です。盆と正月…

de:code 2017 : 展示とMVP RoundTable

de:code 2017 回想記 vol.2 です。展示エリアでの二つの展示についてと夕方の特別なミーティング、「MVP Round Table」について! "AR CAD Cloud"と"LAVIE SmartMirror" 2つの展示 例年de:codeの展示エリアには何かしら裏方で入っていますが、今回は2ブース…

de:code 2017 : はじまりそしてAlex Kipman登場!

ぼくの人生の中でも特別な特別な体験となった de:code 2017。今思い出してもあれは本当だったんだろうかと思ってしまいます。忘れないように書き記しておきましょう。 de:code 2017 day0 前夜祭 de:codeは前夜祭から始まります。夜の東京タワーを拝みつつプ…

Unite2017 & "AR CAD Cloud" 展示

2017/5/8,9 はみんな大好きUnityの国内最大イベント「Unite 2017 Tokyo」が開催されました。今回は参加者というポジションに加えて、展示エリアで3D CADデータが即座にHoloLensを介して目の前で立体として表示される「AR CAD Cloud」の展示ブース対応も行い…

2017年4月のHoloな出来事まとめ

こんにちは。3月末に娘が生まれあっというまにもう6月、生活もかなり落ち着いてきましたのでまたブログを書いていこうと思います! ウォーミングアップに4月もたくさんあったHoloLensにまつわる出来事、イベントをサクっと振り返っておこうと思います。どれ…

HoloLens用 Managed Pluginの作り方

ご無沙汰しております。ご無沙汰の間に家族がひとり増えちゃいました☆ さて、HoloLensアプリのUnityプロジェクトにおいて、一部のソースコードを非公開にしたいと思い、ManagedのPluginを作ろうとしたのですが思いのほかハマってしまったので作り方をご紹介…

世界に次元を追加しよう! - WebVR文化祭で講演しました

2017年1月14日は産業技術大学院大学で開催されたhtml5j-Web プラットフォーム部のスピンアウト企画「シン・Web VRとか文化祭」に参加し、展示や講演をさせて頂きました! html5j-webplat.connpass.com WebVRとか文化祭は秋のイベントでもHoloLensアプリの開…

株式会社ホロラボが先月爆誕

しばらくブログを書けていませんでした。今年初投稿です。 実は先月、HoloLensの日本発売に合わせてHoloLensの研究開発を軸としたスタートアップ、「株式会社ホロラボ」が誕生しました。 hololab.co.jp facebookページ https://www.facebook.com/HoloLabInc/…

2016まとめ: 広島東京Mix計画 #ma_2016

今広島の実家に帰って食べて飲んで寝るデブスパイラルの合間にブログ書いてます。 昨年は一昨年から少しずつ進めていた広島東京Mix計画がかなり進展できました。 一昨年はTMCNの兄弟コミュニティHMCN(Hiroshima MotionControl Network)の立ち上げを全力で支…

2016まとめ:今年はパラレルワールドを作りたくなった

いきなり頭おかしんじゃね系タイトルですみません。正真正銘今年の振り返りですw 2016年を振り返るときに、これまで手がけてきたことが繋がって本当にパラレルワールドを作れる条件が揃って実現できるようになったんです。 そしてこれが結局ぼくが厨二どころ…

ドンキの2万円PC「ジブン専用PC&タブレット」を買ってみた

今年もいよいよもうすぐで終わりですね。 この時期は年賀状の印刷をしますが、我が家はプリンターの近くにある奥さんのPCではがき印刷を行います。このPCは7年ほど前に購入した少し古めのVAIO。ぼくのお古をネットブラウズとExcelで家計簿がつけられればOKな…

オープンソースカンファレンスでオープンソースに関係ない話をしてきました

2016年11月27日はオープンソースカンファレンス広島でお話をさせて頂きました! www.ospn.jp オープンソースカンファレンスは初めて参加することになったのですが、右も左も空気もわからないまま、日本マイクロソフトさん枠での登壇です。 何か日本マイクロ…

小学校の体育館を遊園地にしてきました

2016年11月26日は、小金井市立前原小学校で子どもたちに向けたテクノロジー体験イベントに出展してきました! 2020年から小学校でプログラミング教育が必修となりますが、この前原小学校(松田孝校長)ではすでに積極的にプログラミングを教育に取り入れてい…

「WebVRとか文化祭」でHoloLensアプリの開発方法を話しました

2016年11月23日は「Web VRとか文化祭(html5j Webプラットフォーム部スピンアウト企画)」で登壇し、HoloLensアプリ開発の最初の一歩としてユニティちゃんを呼び出す方法をご紹介しました。 eventdots.jp 全くWebでどうこうする話ではなく、Web VRとかの「と…

NUI(Natural User Interface)についての考察

最近あまりNUI(Natural User Interface)っていう言葉を聞かなくなってきた気がします。一時はCUI,GUIに続く次世代の入力インターフェイスとしてジェスチャー入力が近未来感とともにもてはやされていた気がします。 しきりに耳にしたワードがこれ。 「マイノ…

川崎市の聾学校できゃらみらーを展示

2016年11月19日は、川崎市立聾学校の「かしわ祭」に参加しました。 この学校の隣には富士通本店・川崎工場があり、富士通さんはこのかしわ祭に以前から参加しお祭りを盛り上げてきたそうです。 この川崎工場ではさくらの花びらの舞う春にもイベントがあり、K…

NVIDIA GeForce GTX 950 搭載BRIXを試してみました

NVIDIA GeForce GTX 950 を搭載したベアボーンキット "GB-BNi7G4-950 (rev. 1.0) " をお借りすることができましたので検証を行いました。 スペックは下記の通りです。 第6世代 Intel® Core™ プロセッサー搭載 ウルトラコンパクト設計 (300 x 230 x 30mm) グ…

"Code for Japan Summit 2016 前夜祭 with TMCN" でLTしました。

2016年11月18日は「Code for Japan Summit 2016 前夜祭 with TMCN」が渋谷のFabCafe Tokyoで開催されました。 cfjsummit2016festival.peatix.com Code for JAPAN(以下CfJ)は市民の活動でよりよい社会を作っていくというシビックテックのコミュニティです。TM…